先週の土曜日はMJホールで模試でした。
今年も中学3年生が多いので、一室を貸し切って行っています。
模試を受けると課題が見つかる!
普段の授業とは違って、模試には特別な緊張感があります。
なので、普段は解けるような問題が解けなかったりすることも良くあります。
あとはニガテ分野を発見するのに役立ったりですね。
そうやって課題を見つけて、塾で対策することで学力が更に伸びる仕組みになっています。
「模試を受ける回数」と「合格率」が比例しているのには、ちゃんと理由があるんです。
次回の模試は南九州大学!
初の試みとなるそうですが、次回は「南九大」で模試を行います。
都城エリアの受験生が集まって開催される、大規模な模試となります。
いつもの模試は塾生しかいないので、顔見知りと言うか安心感もあると思うのですが、
今回は席もランダムになるので、知らない生徒が横に座る形になるんです!
なので、より本番に近い形で模試を受けることが出来るように。
いつもと違う環境で、しっかり力を発揮できるかが問われますね。

今後もこう言った取り組みを増やしていただければと思います!















