塾でのルールについて
本日は自塾のルールについてです。 少し辛口な内容になっています。良ければお付き合いください! 塾でのルール まずは塾でのルールについて簡単に書いておこうと思います。 そんなに特別な内容ではないと思いますが、念のために。 ...
本日は自塾のルールについてです。 少し辛口な内容になっています。良ければお付き合いください! 塾でのルール まずは塾でのルールについて簡単に書いておこうと思います。 そんなに特別な内容ではないと思いますが、念のために。 ...
受験生は本格的な入試対策に入りました。 夏から過去問を解いている生徒は、数学の関数・図形だけでもすでに「100問以上」解いているので、そろそろ2周目に入るところです。 100問以上解くと、切れ味が良くなってきます。宮崎県...
中学生は、来週の期末テストに向けて対策中です。 自塾ではどの時期も、全員が数学を優先して学習しています。 数学を優先している理由 数学は計算力・思考力・読解力がすべて身に付く、 「成績アップに欠かせない教科」だからです。...
先日行われた、女子バレー(世界大会)の準々決勝は本当に惜しい試合となりましたね。 強豪ブラジルに対して善戦できたことで、パリオリンピックのメダルに期待が持てる展開となりました。 身長差というハンデを背負いながら、ここまで...
実力テストの結果が返ってくる時期となりました。 数学で過去最高得点を取った生徒がいたり、理科が少し下がった生徒がいたりと結果は様々ですが。 全体的には上がっている印象でした。 勉強以外にも言えることではありますが、「結果...
大型台風が過ぎ去り、塾では通常通り授業を行っています。 教室は玄関がほんの少し浸水した程度で済みました。 市内の小中学校は、いくつか休校になった所もありましたね。 休校になった時も、自塾ではレンタルiPadを生徒に渡して...
夏休みに学力が伸びた生徒が多かったので、そのお話を。 自塾では入塾したらまず、「正しい勉強方法」が身に付くような指導を、丁寧に行います。 ノートの取り方から、暗記の仕方まで、勉強に関する全ての内容ですね。 個別指導ですが...
先週、夏の模試が終わりました。あとは結果待ちの状態です。 そして、模試や学校のテストは「受けた後が大事」になってきます。 解けなかった問題を「解き直す」作業ですね。 ニガテな単元はそのままにしがちなので、解き直しをするか...
今回も「受験生の夏期講習の学習進捗」について書いています。 夏休みに毎日授業を受けると、とんでもなく先に進むことができますね(^^) 9月以降もできる限り、日数を空けずに毎日勉強し続けることが成績を伸ばす上で最も重要です...
今月も多くの方に体験学習していただきました。 体験学習の際に、「全員が自分で勉強している姿」を見て驚かれる方もいらっしゃいます。 ただ、自分で勉強すると言っても、その子の好きな教科ばかりやっているわけではありません。 「...