先週末は最後の統一模試でした!
中学3年生は受験前の、最後の統一模試でした。 冬期講習(もしくはその前から)頑張っていた生徒は、ちゃんと結果に表れています! 特に、「毎日塾に通っている生徒」が大きく伸びていますね。 自塾ではコロナ関係で休んだ分もすべて...
中学3年生は受験前の、最後の統一模試でした。 冬期講習(もしくはその前から)頑張っていた生徒は、ちゃんと結果に表れています! 特に、「毎日塾に通っている生徒」が大きく伸びていますね。 自塾ではコロナ関係で休んだ分もすべて...
新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今年もテーマは「全力」で! 受験まで残りわずかとなりました。 受験生の志望校に合わせて、私立・推薦・県立・高専と個別に対策しています。 そして昨日か...
今年のブログ更新もこれが最後となります。 来年もよろしくお願いいたします。 保護者の皆様には大変お世話になりました。 受験生の多い年になりましたが、全員合格できるよう最後までしっかりサポートさせて頂きます! まずは年初に...
今年から新しく導入された、宮崎県立高校入試の「自己推薦方式」についてです。 各学校ごとに配点が異なるため、都城市で県立高校の推薦を考えている方は参考にしてください。 県教育委員会の内容をもとに都城市の高校だけまとめていま...
2021年度の県立高校入試で倍率の高かった学校・学科をまとめています! 都城市の県立高校で、倍率順に「推薦」→「一般」の順で分けています。 今年は「自己推薦方式」だったので、推薦はとにかく倍率高かったですね。 来年度も倍...
高校入試対策中です。 高校入試では、ハイレベルな問題になると得点を取るために「学力」だけでなく「思考力」が必要になってきます。 単に教科書の内容を覚えるだけでは問題が解けない、ということですね。 例えば、桐光学園の過去問...
本日は自塾のルールについてです。 少し辛口な内容になっています。良ければお付き合いください! 塾でのルール まずは塾でのルールについて簡単に書いておこうと思います。 そんなに特別な内容ではないと思いますが、念のために。 ...
今回は「やってほしくない勉強法」について書いています。 気づいたら自然とこの勉強法になっている可能性があるので注意してください! できるところだけ勉強する! どちらかと言えば小学生に多いのですが、中学生でも見かけます。 ...
受験生は本格的な入試対策に入りました。 夏から過去問を解いている生徒は、数学の関数・図形だけでもすでに「100問以上」解いているので、そろそろ2周目に入るところです。 100問以上解くと、切れ味が良くなってきます。宮崎県...
今週は英検二次試験の結果発表でした。 結果は、一次試験の合格者が無事に全員合格となりました! 受験するなら絶対合格を目指す! 生徒たちは授業の合間や土曜講習、さらには自宅の専用iPadで英検対策を頑張っていましたね。 そ...