受験直前までは「暗記3・演習7」を目安に勉強したい!
期末テストが今週から来週でほぼ全員終わります。 受験生は本格的な入試対策ができるシーズンへと突入します。 自塾では、勉強法の指導にも熱を入れているのですが、 特にこの時期の学習は「問題演習」を中心に取り組んで欲しいと思っ...
期末テストが今週から来週でほぼ全員終わります。 受験生は本格的な入試対策ができるシーズンへと突入します。 自塾では、勉強法の指導にも熱を入れているのですが、 特にこの時期の学習は「問題演習」を中心に取り組んで欲しいと思っ...
先月末に、MJホールで開催した統一模試の結果が返ってきました。 この時期になると「問題の難易度」が上がってくるので、個々の実力差が出やすいですね。 夏休み(夏期講習)で頑張った生徒は全体的に大きく伸びています! 前回の結...
中学生は、来週の期末テストに向けて対策中です。 自塾ではどの時期も、全員が数学を優先して学習しています。 数学を優先している理由 数学は計算力・思考力・読解力がすべて身に付く、 「成績アップに欠かせない教科」だからです。...
昨日は小学生の適性検査模試と、受験生の土曜講習でした。 今回の土曜講習は、 などなど。 志望校や生徒の学力に合わせて、個別塾らしい対策となりました。 受験生の指導で意識していることは、「ニガテ教科・単元をなくす」ことです...
英検二次試験の対策について書いています。 今週末がちょうど二次試験なので、受験される方はぜひ参考にしてください! 二次試験は「回答をパターン化」しよう 今回が初めての二次試験という方も多いのではないでしょうか。 4級まで...
10月の統一模試をMJホールで行いました。 今回の模試は「進路を本格的に決める」とても大事なものになります。 最低限、志望校の「E判定」だけは何としても避けないといけません! 夏の模試でE判定なら何とかなりますが、この時...
今週月曜日は「英検一次試験」の合格発表でした。 鷹尾校の生徒は、英検5級・3級・準2級を受けた生徒全員が合格となりました! 受験者数など、詳しくはコチラのブログをご確認ください。 合格者の内訳について 3級、準2級と、ど...
10月初旬に開催した、適性検査模試の結果が先日返ってきました。 自塾からも中学受験を希望する生徒がいまして、模試を行ったんですね。 適性検査模試は、宮崎県統一模試を主催している「鹿児島県教育振興会」が行っている模試です。...
来週末は統一模試です。 ほとんどは2回目、3回目の受験なのですが、今回が初めての生徒もいます。 普段は解けるレベルの問題が、模試だと解けない生徒もいるので、やはり場数を重ねることが得点アップに必要だと考えています。 のん...
実力テストも終わり、本格的な受験対策に入る時期となりました。 最も進んでいる生徒たちは9月までに、学校で習う単元をすべて終えています。 詳しくはコチラのブログをご覧下さい。 入試で合格するには英語の得点アップが必要 私立...