都城市立図書館にある!東大女子のノートまとめに役立つ勉強本

東大女子のノート術

正しい勉強法を知ると成績が上がる

こちらは、勉強に役立つオススメ本を紹介するコーナーです!

第二回は、みおりんさん著書の「東大女子のノート術」です。

教科別の「ノートの作り方」が書いてあるのは実に面白いですね(^^)

特に英語と数学は参考にしてほしい!

この記事では、本の感想や良かった点を書いています。

気になった方はぜひ都城市立図書館へ!

ノートのまとめ方の感想

「ノートの見出しを整える」というのは、まとめ方の参考になりますね。

見出しとはつまりタイトルのことですね。

英語の不定詞の勉強をするなら、ノートの見出しは不定詞でよいでしょう。

その下に、不定詞とは不定詞の3用法など細かい見出しを作ってまとめていくようなやり方で。

見出しがあった方が、あとで見返すときに「自分の探したいところ」がすぐ探せて便利ですよね(^^♪


ノートの「余白」をしっかりとるのも大事なポイントだと思いました。

ページを文字で埋めつくす人、多いですよね。

余白を作っておくと、ノートが見やすくなるし、あとでメモとして大事なことを書き加えることもできますね。


勉強する内容によって、使うペンの色を決めておくのも良いですね。

女子はこういうのが得意ではないでしょうか。

塾ではノートまとめに最低でも赤ペンは必ず使うように指導しています。

色ペンだらけのカラフルノートにはせずに、意味をもってペンを使い分けたいですね。


「自分の感情もノートに書きこむ」のは良いと思いました。

問題を解いたときの感想や、授業で印象に残ったことを書くと良さそうです。

自塾でも数学の専用ノートには、「まちがえた理由」や「気づいたこと」を書くスペースがあります。

松陰塾の数学のノート

英語・数学の勉強法の感想

英語は何といっても「単語」と「文法」という点が同感です。

英単語は、授業で出てきたものを中心にコツコツ覚えるといいですね。

受験生はフォレスタを使って、入試に出る英単語を中心に覚えるのが良いです。

英単語はノートに取るだけでは覚えづらいので、「英単語を隠して和訳できるか?」などのアウトプットをすることが必須。


数学も英語と同じく苦手意識を感じやすい教科だと言っています。

数学は中学1年から中学3年まで「つながっている教科」なので、わからないときは「わかる地点まで戻る」ようにしましょう。

授業で習った公式はすべて覚えること、そして問題を解いて実際に公式が使えるか確認すること、が大事ですね。

計算は「早く」「簡単」「正確に」の3つが大切。

本のまとめ

今回も良い本を発見できたので満足しています(^^)

特に「ノートのとり方のコツ」は、今すぐ始められるオススメの内容になっていますよ。

正しいノートまとめ術は、社会に出てからも役に立つというのが特に印象的でした!

「東大女子のノート術」は、図書館2階のおべんとうコーナーの近くにあります!

松陰塾の専用ノート
鷹尾校line友だち追加