今回は高専志望の中学生が「真っ先にやるべきこと」についてです。
自塾にも高専志望の生徒がいるので、実際にやっていることを踏まえてお話したいと思います!
まずは思考力を鍛えよう!
高専志望の生徒がまずやるべきことは「思考力を鍛える」ことです。
思考力についてはコチラの記事もご参考に。
思考力を鍛えておくと、入試にとにかく強くなります。
思考力とは??
簡単には、
問題を発見したり、解決したりする能力のこと。
勉強だと「数学のハイレベル問題」を解く際に特に必要になります。
ハイレベル問題は、情報を分析する力が問われるので、
「謎解き」や「クイズ」にも近いものがありますね。
思考力を鍛える方法
思考力を鍛えるには毎日とにかく「考えること」です。
勉強だと数学のハイレベル問題集とかもオススメなんですが、
学年によっては未学習範囲もあったりすると思うので中3以外は「中学受験の問題」がベストかと。

中学受験の問題は、思考力が問われるものが多いです。
自塾でも生徒の学力に応じて、最適な問題を使って頭をトレーニングしていく作業を行います。
ちなみに上にも書いていますが、スキマ時間に謎解きやクイズを解くのもオススメです。
思考力を鍛えた結果
こうやってトレーニングを重ねていくと、まず数学のハイレベル問題が解けるようになってきます。
思考力の効果はそれだけでなく、「国語や英語の選択問題」にも強くなります。
思考力を鍛えることで、情報を正確に分析する力も身に付いてくるんですよね。
その他にも、公式を使わなくても問題を解くことができるようになったり、思考力強化のメリットはたくさんありますよ。
まとめ
高専の入試問題は、県立入試よりも思考力が問われます。
それはやはり、高専が思考力のある人材を求めているからです。
隠れ文系の合格を減らすために、入試問題で社会を無くすくらいですからね((^_^;)
ブログで何回も書いていますが、最初からできる子はほとんどいません!
みんな日々のトレーニングで、得点を伸ばして行っただけです。
なので志望校が決まった方は、「その志望校に合った対策」をできる限り早くスタートしてください!
