中学生になってから【英語が激ムズ】にならないための勉強法
中学校では英単語の「読み、書き」がムズカシイ! 2020年度から小学校高学年の英語が教科となりました。 2021年度には中学校の教科書改訂が実施され・・・ 以前は中学校で習う英単語の数は1200語だったのが、今では160...
中学校では英単語の「読み、書き」がムズカシイ! 2020年度から小学校高学年の英語が教科となりました。 2021年度には中学校の教科書改訂が実施され・・・ 以前は中学校で習う英単語の数は1200語だったのが、今では160...
第1回英検は5月末! 実用英語技能検定、通称「英検」。 当塾でも受ける生徒が多く、すでに第1回試験の対策を始めています。 英検は入試に有利になる場合があるので、受けておいて損はないでしょう。 大学受験を目指す方は、志望校...
「塾には通わせたいけど、どのくらいで成績が上がるのか不安」という保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか? 学年・学力・通塾コースで差はありますが、なるべく具体的に書きたいと思います。 今回は「週2回90分コース」以...
今週から春期講習スタートしています。 春期講習に限らず、特別講習の時は「弱点対策」をメインに授業を行います。 今まで学習した内容を振り返り、対策できていない箇所をとことん勉強する感じです。 受験生で基礎のしっかりしている...
体験学習の際にお悩みを聞くことがあるのですが、最近特に多いのが「勉強のやり方が分からない」と言ったお悩みです。 勉強のやり方が分からないと言うか、「やり方が合っているのか分からないまま」勉強している生徒が多い印象ですね。...
11月の模試の結果が返ってきました。 中学3年生が受けている「宮崎県統一模試」の結果ですね。 受験勉強に対して前向きになっている生徒は、学力を大きく伸ばしています。 その中でも特に「通い放題コース」で毎日通塾している生徒...
夏期講習をキッカケに、小学生のお申込みも増えてきました。 鷹尾校では、一番学年の低い子で「小学2年生」から通塾しています。 今回は体験学習のときに、お悩みとして多く頂く「国語の文章題」について書いています。 文章題が気に...
今回は「勉強の質」と「復習」について考えてみたいと思います。 “頑張って勉強しているのに成績が上がらない”方はぜひご覧ください! 復習しないと学力が定着しない たとえば学校の授業を受けたとして、そ...
今日は人気の英検について書いています。 受験するのは中学1~3年生で、それぞれ4級から3級の受験になります。 3級の受験は、全員中学3年生になります。 中には初めての英検で「3級合格」を目指す生徒もいますが、自塾なら大い...
夏期講習7日目です。 7月中旬から今週まで、非常にたくさんのお申し込みを頂いております! 割合としては「中学2・3年生」で7割くらい、「小学3年から中学1年生」が3割くらいでしょうか。 金曜日の夜が残り1席となりました!...