夏休みに【毎日】勉強したほうが良い理由
昨日から夏期講習がスタートしています。 学習の進み具合はそれぞれですが、「徹底した復習」を中心に全員頑張っています。 夏休みに毎日通うことのメリット 今回は”毎日通うことのメリット”について2つほ...
昨日から夏期講習がスタートしています。 学習の進み具合はそれぞれですが、「徹底した復習」を中心に全員頑張っています。 夏休みに毎日通うことのメリット 今回は”毎日通うことのメリット”について2つほ...
「英語を聞き取ること・発音すること」がニガテな生徒は、毎年とても多いのが現状です。 ネイティブのような発音をしろ、とは言わないですが、 中学2、3年生で、「come」 を「コメ」と発音したり、「How many」を「ハウ...
自塾では、先生が「教える」よりも、生徒が「気づく」ことを大事にしています。 ただ教えるだけでは、すぐ忘れてしまいますし、達成感も得ることができません。 いずれは一人で受験勉強しないといけない時もやってきます。 勉強の達成...
6月あたりから非常にたくさんのお申し込みを頂いているので、夏期講習に向けて机を増やしています。 夏休みは「毎日180分」通う生徒も多いので、座りっぱなしだと集中力が続かないかなと思いスタンディングデスクを追加することに。...
自塾では、5教科の基礎固めに「AIタブレット学習」を使っています。 タブレットは反復学習がとにかくしやすいので、基礎の定着がスムーズに行えるためです。 しかし、ただタブレットで問題を解くだけでは学力は最大限に伸びません。...
今回は暗記科目のニガテな方へ向けて、少しだけアドバイスを。 特に「英単語の暗記方法」さえ覚えてしまえば、他の教科にも使えるのでぜひ覚えていただきたいです。 暗記は一回で覚えないようにしよう! 同じ英単語を10回書いて、&...
うっかりミスを防いで、数学の点数を上げる方法について書いています! 特に「一次関数」や「図形」の問題で必要になってくる考え方です。 “解き方は分かっているのに、つい計算ミスをしてしまう…”なんて方...
この間の県数テストで、中学3年の塾生が頑張って100点を取りました! 今年の春から「入試に必要な基礎固め」を着実に行ってきた結果だと思います。 基礎の重要性についてはコチラの記事をご覧ください。 そして中学生は今週から&...
今回は、英語の学力が上がりにくい理由についてです。 英語がニガテな方は参考にしてくだい。最後に自塾の対応について書いています。 英語の学力はちょっと勉強してもすぐには上がらない 英語の学力は、5教科の中でダントツに上がり...
自塾では、「過去問集を使った入試対策」にはそれほど時間を使っていません。 なぜなら、入試で過去問と同じ問題が出題されることはないからです。 あくまでも過去問は「志望する学校の出題傾向を把握するためのもの」だと考えたほうが...