5月にある実力テストの対策中です!

2022年5月の実力テスト範囲

中学3年生は、今週から5月実力テストの対策をスタートしました。

まずは数学・英語から固めていって、理科・社会の暗記でまとめるようなイメージです。

プリントを使った対策を中心に行います

テスト対策はプリントや過去問を使った指導がメインになります。

数学だと「連立方程式の文章題」、「図形の証明」あたりからですね。

図形の証明は見るだけでイヤになる子も多いのですが、正しいステップで練習を重ねていけば、いつの間にかできるようになります。

都城高専を受験する生徒には「規則性の問題」も多めに出します。

学校ではサラッと触れるだけの単元なんですけどね。高専ではよく出題されます。(しかも配点高い)

英語の文法は「不定詞」、「比較」あたりを中心に。

リスニングと、長文読解のための「英単語」も欠かせませんね。

フォレスタ英単語

まだ入塾したばかりで英語のニガテな子は、英語の対策はパスします。今からの対策だと、点数として表れるのに少し時間が足りません。

英語の授業

テスト勉強は入試対策の準備になる

テスト対策も統一模試も、結局は入試に向けてのウォーミングアップになるので、生徒たちにもいい機会になると思っています。

中学1年生のうちから、一つひとつのテストを大事にしておくと良いですね。

ゴールデンウィーク明けの土曜日に、中学生は定期テスト勉強会を行うので、その様子もブログにアップしたいと思います(^^♪

鷹尾校line友だち追加