AIを使ったタブレット学習
松陰塾は「学ぶ姿勢」をとにかく大事にしている個別指導塾です。
体験学習の際に「楽しかった!」と言ってくれるお子さんは、ほとんどが入塾してからも前向きに勉強しています。
小学生の勉強は特に、「興味をもって進めること」をオススメしています。
興味を持つことで、勉強への姿勢が前向きになるからです。
小学生は「ショウイン式個別指導+AIタブレット学習」で、一人ひとりに最も合ったカリキュラムで勉強することができます

一問一答形式で、まちがいをすぐに確認できます。
まちがえた問題は、「iPadからノート学習の指示がでたら」専用ノートに問題と解説を書き写します。

正解になると「よし!」という表情を浮かべながら次々に問題を解いていきます!
AIタブレット学習のメリット・デメリット
「全生徒の学習状況」が塾長のパソコンにすべて保存されるので、
それぞれの進み具合やつまずきを細かく把握することができます。
なので「わからないところだけ」をしっかりサポートすることが可能なんです。
紙を使った「プリント学習」とは違い、数多くの問題がランダムで出題されるので「反復学習」にとにかく向いています。
ただし、机に向かってもくもくと勉強する塾なので、
集団塾のように「競い合う形」を望まれる方には向いていないかもしれません。
AIによる「ニガテ分析」がとにかく優秀
定期的にAIが生徒のニガテな単元を予測して問題を出してくれます。
この結果はもちろん塾長のパソコンへ届くので、ニガテな単元はしっかり個別指導して次へ進ませます。
まとめ
これらによって、学力がどんどん伸びる仕組みになっています。
「楽しいから60分の授業はすぐ終わる!」
と言ってくれるのはとても嬉しいですね(^^)
中学生は「定期テスト対策」や「受験対策」が入ってくるので、
さらに高度な授業内容になってきます。
それはまたの機会に。
