英検3級のライティング(英作文)で高得点をとるコツ
英検3級を受ける中学生が多いのでこんな記事を作ってみました! 自分へのアウトプットも兼ねて(^^) 県立の高校入試を受ける生徒は英語のライティングもできた方がいいですね。 早速いきましょう! 英検3級のライティング(英作...
英検英検3級を受ける中学生が多いのでこんな記事を作ってみました! 自分へのアウトプットも兼ねて(^^) 県立の高校入試を受ける生徒は英語のライティングもできた方がいいですね。 早速いきましょう! 英検3級のライティング(英作...
こんな塾です直近の生徒の自宅学習履歴をお見せします! 松陰塾の専用iPadを使って、お家でどんな勉強をしているのか参考にしてください。 受験生はこれから使う機会がますます増えると思います(^^♪ 数が多いので今回は中学生のみになって...
オススメ本正しい勉強法を知ると成績が上がる こちらは、勉強に役立つオススメ本を紹介するコーナーです! 第二回は、みおりんさん著書の「東大女子のノート術」です。 教科別の「ノートの作り方」が書いてあるのは実に面白いですね(^^) 特...
受験生向け塾長が勝手に過去問を解いて解説するコーナーです。 解説が豊富な過去問は解きません。今回は高専の追試験の過去問です。 追試験は解説が載っていないはずなので、過去問やってみたけど解き方が分からない方がいたら参考にしてください...
オススメ本勉強大全を読んだ感想 こちらは都城市立図書館で借りることのできる、勉強の役に立ちそうな本を紹介するコーナーです! 記念すべき第1回目は「東大王」で有名な伊沢拓司さん著書の「勉強大全」を読んだ感想を書いています(^^) 大...
小学生小学5年生の算数は文章題が増える 今回も塾生が解いている問題を少しだけ紹介させていただきます! 小学4年生と比べても、算数は明らかに文章題が増えてきますね。 ぜひご参考に! 配当漢字(835字)が読め、8割以上の漢字が書...
塾長のつぶやきマネすることは成長への一歩 学ぶには「まなぶ」と「まねぶ」という2つの意味があります。 そして「まねぶ」には「真似る」という意味があるそうです。 特に勉強に関しては。マネすることで得られるメリットは大きいと感じています。...
中学生中学生で英語が不安な方向けに書いています! 基本的な英文法のチェックですが、簡単にできるのでぜひ試してみてください。通塾するべきかどうか?の判断材料にもなると思います。 中学1年生でも、後半で習う「過去形」まで終わってい...
塾での指導まず初めに、中学3年生が最優先して復習しておきたいのが一次関数。 一次関数の重要性については、こちらの記事をご覧ください。 生徒たちの「問題の解き方」を何年も見ていますが、やっぱり正解率が高いのは「ちゃんと計算を書いてい...
中学生無料体験学習でニガテな教科をヒアリングする際、なんと半分以上の生徒が「英語」と答えます。 英語は小学生の間に差がついてしまうくらい「積み重ね」の教科です。 そして好き嫌いのはっきり分かれる教科でもあるので、受験に向けて「...