今年度の「宮崎県統一模試」の日程について
鷹尾校で今年度に実施する「宮崎県統一模試」の日程についてまとめてみました。 今年も受験生の人数的に、夏以降は都城市総合文化ホール(MJホール)での開催になるかもしれません。 保護者の方はご送迎やスケジュール調整など、お手...
受験生向け鷹尾校で今年度に実施する「宮崎県統一模試」の日程についてまとめてみました。 今年も受験生の人数的に、夏以降は都城市総合文化ホール(MJホール)での開催になるかもしれません。 保護者の方はご送迎やスケジュール調整など、お手...
塾長のつぶやき「受験はマラソンと同じなんだよ」という話をよく受験生に言い聞かせています。 現在4月後半ですが、もう受験という名のマラソンは始まっています。 立ち止まると、大きく差が開く ここからは、立ち止まった分だけ「取り戻すのが大変...
塾での指導松陰塾の指導でも特に力を入れている「アウトプット学習法」についてです! かなり重要な勉強法なので、参考になる部分があればぜひ取り入れてみてください。 「勉強」を「作業」で終わらせないためにも! アウトプット学習とは? 勉...
オススメ本正しい勉強法を知ると成績が上がる こちらは、勉強に役立つオススメ本を紹介するコーナーです! 第二回は、みおりんさん著書の「東大女子のノート術」です。 教科別の「ノートの作り方」が書いてあるのは実に面白いですね(^^) 特...
受験生向け塾長が勝手に過去問を解いて解説するコーナーです。 解説が豊富な過去問は解きません。今回は高専の追試験の過去問です。 追試験は解説が載っていないはずなので、過去問やってみたけど解き方が分からない方がいたら参考にしてください...
オススメ本勉強大全を読んだ感想 こちらは都城市立図書館で借りることのできる、勉強の役に立ちそうな本を紹介するコーナーです! 記念すべき第1回目は「東大王」で有名な伊沢拓司さん著書の「勉強大全」を読んだ感想を書いています(^^) 大...
塾での指導まず初めに、中学3年生が最優先して復習しておきたいのが一次関数。 一次関数の重要性については、こちらの記事をご覧ください。 生徒たちの「問題の解き方」を何年も見ていますが、やっぱり正解率が高いのは「ちゃんと計算を書いてい...
中学生無料体験学習でニガテな教科をヒアリングする際、なんと半分以上の生徒が「英語」と答えます。 英語は小学生の間に差がついてしまうくらい「積み重ね」の教科です。 そして好き嫌いのはっきり分かれる教科でもあるので、受験に向けて「...
こんな塾です松陰塾 鷹尾校は少人数・定員制の個別指導塾で、不登校の方への学習支援も行っております。 通塾に関して不安な面もあるかと思いますが、こちらの記事を読んで参考にして頂ければ幸いです。 安心して通塾していただくために 当塾は、...
塾での指導4月になったので高校入試のお話を。 まずは鷹尾校の、「受験生の志望校」についてまとめてみました! 都城高専 3名 都城泉ヶ丘 2名 西高校 3名 工業高校 2名 未定 2名 毎年、受験生の入試合格へ向けて「全力指導」をし...